前日、霧島で鳥刺しと焼酎、温泉を堪能して次にやってきたのは桜島のある鹿児島県
桜島を見るのとアイスクリームで有名な白くまの本店があるみたいなのでそれを目的に楽しみたいと思います!
毎日、温泉入ってるせいか全然疲れもなく元気いっぱいです
それでは7日目スタートです!!

噴煙も上がっていて、近づくにつれて迫力が増してきます!
景色に見惚れてしまいます
まず初めに向かったのは桜島を間近で見ることが出来る有村展望所です!

有村溶岩展望所
名称 | 有村溶岩展望所(ありむらようがんてんぼうしょ) |
---|---|
住所 | 〒891-1545 鹿児島市有村町952 |
お問い合わせ | 099-298-5111(観光交流センター) |
時間 | 見学自由 |
定休日 | 通年 |
駐車場 | 有 |
その他 | 桜島港からの距離・時間:11km・車17分 バス停:溶岩展望所よりすぐ |

桜島の南にある展望所。
遊歩道が全長約1kmあり、景色がよく、錦江湾、開聞岳も見れます。
たまに鳴動や、噴火に伴う爆発音が聞こえることもあるらしいです。
今回は聞こえませんでした。
遊歩道上には、句碑やライオン岩と呼ばれる変わった形の溶岩もありました。
駐車場近くには、お土産屋さんもありました。













朝からいい散歩になりました
晴れていたのでめちゃくちゃ気持ちよかったです
ベンチの下にヘルメットがあるのを見て、これを使う時が来ることが無いようにと思いながら歩いてました
次は黒神埋没鳥居を見に行きます!

黒神埋没鳥居
鹿児島県天然記念物

大正時代にあった桜島の爆発で、この鳥居のある地域、黒神一帯を火山灰等で埋め尽くしたとのこと。
火山灰の量は高さ3メートルもあった鳥居の上部分少しだけを残して噴火の脅威を後世に伝えようと、そのままの形で残ってます。






鳥居の前には情報館があり、当時の新聞など貴重なものが展示されていました。
鳥居の横の木も迫力ありましたし、退避壕なるものを見た時は、この辺では噴火が身近にあるんだなと感じました
朝からまだ何も食べてなかったので道の駅に行くことに〜

この辺の道は直線が多く走っていてとても気持ちいいです!
取り締まりがありそうなのでスピード出しすぎないよう注意して走りました

道の駅桜島
物産直売所、火の鳥めぐみ館、レストランなどがあり、旬の野菜やお土産がたくさんあります。



桜島大根や桜島小みかんがありましたあと焼酎もあったのでお土産でたくさん買っちゃいました
朝食を済ませ、近くにある月讀神社(桜島)へ行くことにしました〜

月讀神社(桜島)
和銅年間(708〜715年)に創設されたと伝わる神社
「コノハナサクヤヒメ」もあわせて祀られています。
大正噴火で溶岩の下に埋没したが、昭和15年、現在の位置に移設された。






何回初詣行くねんって感じですけど、実はここ、パワースポットとしても人気の高い場所らしいのです
木々の間から射す日の光など、確かに力を感じられました〜
ちょっとした展望台から見える景色も綺麗です
フェリーまでまだ時間があるのでこの辺りを散策することに!

桜島ビジターセンター
桜島や霧島錦江湾国立公園を紹介してる施設
館内では桜島の歴史、地域の観光情報や防災活動などを紹介
売店コーナーあり
クロスバイクのレンタルあり











写真がとても迫力ありました!写真撮った人すごいなぁ⭐︎
近くの公園内には足湯に入れるところがあり、桜島を眺めながら入ることができるので気持ちよかったです

湯之平展望所
標高373m
桜島で一般の人が入ることの出来る最高地点
360°絶景
天気がよければ北に霧島連山、南に開聞岳が見れる




有村溶岩展望所より近いので迫力がさらに増します!
眺めもよくめちゃくちゃ気持ちよかったです
夕陽がとても綺麗らしいので一度見てみたいですね〜
桜島を堪能したらフェリーの時間が迫ってきたのでフェリー乗り場に向かいます

桜島港フェリーターミナル
区分 | 運賃(円) | 回数券 36枚綴り金額 |
---|---|---|
大人 | 250 | 7,000 |
小児 (1歳~小学生) | 130 | 3,640 |
障害者等※ (手帳掲示必要) | 大人:130小児:70 | 大人:3,640小児:なし |
車両の種類(車検証で車長をご確認ください) | 運賃(円) | 回数券金額6枚綴り | 回数券金額40枚綴り | |||
---|---|---|---|---|---|---|
車長3m未満 | 1,280 | 6,400 | なし | |||
車長3m以上4m未満 | 1,700 | 8,500 | 45,900 | |||
車長4m以上5m未満 | 2,350 | 11,750 | 65,800 | |||
車長5m以上6m未満 | 2,630 | 13,150 | なし | |||
車長6m以上7m未満 | 2,940 | 14,700 | なし | |||
車長7m以上8m未満 | 3,720 | 18,600 | なし | |||
車長8m以上9m未満 | 4,530 | 22,650 | なし | |||
車長9m以上10m未満 | 5,530 | 27,650 | なし | |||
車長10m以上11m未満 | 6,540 | 32,700 | なし | |||
車長11m以上12m未満 | 7,500 | 37,500 | なし | |||
車長が1m増すごとに | 860 | なし | なし |










動き回ってお腹が減ったのでうどんを食べることにしました!
このフェリーの中にある食堂の島津桜島うどんが美味しいと聞いてたのですぐに決まりました
フェリーに乗ってる時間は約20分ぐらいだったかな?だから待ち時間も含めてあんまりゆっくりはできませんでしたが
めっちゃ美味しかったです!特にごぼうの食感がよかったです


うどんを食べ終えるともう到着です!はやい!!あっという間につきました!
フェリーを降りて駐車場に車を停めて白くま本店へ向かいます



天文館むじゃき 本店
氷白熊(白くま)の本家
鹿児島名物「白熊」


入ったら、カップルやファミリーの中、男一人でスイーツショップの中に入りました。。。
肩身の狭い雰囲気を勝手に感じ取りながら早速注文です!
白熊 レギュラーサイズ 900円
当店一番人気!と書かれた白熊レギュラーサイズを注文
頼む前はレギュラーサイズ余裕でしょと思ってたら・・・
めちゃくちゃ大きい!!
思ってたより1.5倍はありました!笑
自家製のミルクと蜜が美味しいフルーツもいっぱいのってて氷の食感がシャワシャワでした!
やっぱり本家は美味しかった〜お腹いっぱい大満足です

次に向かったのは南九州市にある戦争博物館の知覧特攻平和会館です。
鹿児島市にある天文館むじゃきからはだいたい40kmぐらいで車では約50分ぐらいかかります
それでは向かいまーす!


知覧特攻平和会館
第二次世界大戦で特攻作戦で、敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示




色々と考えさせられました。この歴史は後の世代にしっかり伝えて、二度と悲劇が繰り返されませんように。。
戦争の悲惨さ、平和・命の尊さを教えていただきました。
世界平和。これに尽きると思います。
結構長く運転してたのでお腹が減ってきました〜
ということで近くにあるかしわ·鶏刺し専門店 大摩桜 生産農場直売所へ行くことに!
すっかり鶏刺しにハマってしまいました笑
写真はないんですがここの鳥刺しもめっちゃ美味しかったです!
お腹がいっぱいになったら、、もう決まってます笑
温泉へレッツゴー♨︎


目指すは指宿にある砂むし会館へ!
行く途中に開聞岳が見えました
(実際に登りました!また、ブログに書きますヤマレコの記録にもあります↓)
(ヤマレコ→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6353755.html)
立派だな〜と思いながら長ーい直線の道を気持ちよく走ります九州の道は走りやすい〜

砂むし会館砂楽
デトックス効果抜群の指宿名物 天然砂むし温
海岸に湧出する自然温泉を利用した和風サウナ
[泉質]塩化物泉
[付帯設備]砂むし・内湯
軽食コーナー、特産品コーナー有り

階段の絵が印象的です!最初気づかなかったんですが笑
受付を済まして、案内通りに進みます。
天然温泉が自然湧出する海岸で穴を掘って待っておられるので、そこに寝転び、身体に砂をかけてもらいます
少し経つと、砂があったかいので汗が噴き出してきます
砂から出るとスッキリ感MAX!シャワーを浴びて、内湯に入ります♪
なんとなく老廃物が取れた感じがしました
入浴後には入浴前と比べ、血液がさらさらになるという調査データもあるみたいです!
施設の中が広いのでゆっくりできます
スッキリして近くの道の駅でお土産を購入!(道の駅 山川港 活お海道 (いおかいどう))
そして、、、温泉はしご行きまーす笑

ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉
絶景温泉!雄大な景色と一体に
Tripadvisor「行ってよかった!日帰り温泉&スパ」部門で、4年連続5回目の1位になった絶景露天風呂。眼下に広がる大海原と開聞岳を一望できる和風露天風呂と、奇岩・竹山が楽しめる洋風露天風呂があります。湯船に浸かると海に浮かんでいるような、雄大な景色との一体感を味わえます。
料金 | 露天風呂 ・大人510円 ・小人260円 |
---|





ここは今まで行った温泉の中でも、絶景で言えば3本の指に入ります!
大パノラマで入っててめちゃくちゃ気持ちいいですいつまでも入っていたかったです〜
夕日も綺麗で大満足でした〜!

今日は鹿児島をいっぱい堪能しました〜
明日は鹿児島のシンボル的存在の開聞岳に登りたいと思います
ということで、開聞岳近くの公園で車中泊です今回はこれにて終了〜
次回は九州の旅 ~8日目 開聞岳~ 九州の山やっと登れた 編をお送りします〜
7日目もいろいろありましたが楽しかったです♪
やっぱり温泉はしごしたのがよかったのかそんなに疲れは感じません(笑)
今後も旅行で行った情報をお届けしたいと思います。
それでは、またよろしくお願いします!

