九州の旅 ~8日目PM 長崎鼻、天草~ 倉岳神社まで間に合うのか編
長崎鼻
周防灘に向かい「鼻」のように突き出した岬
オノ・ヨーコ氏やチェ・ジョンファ氏などの作品も多く点在
鼻だけに花が有名で春は菜の花、夏はひまわりが花公園に咲き誇る
海を眺めながら食事が楽しめる「カフェ&レストラン」も有り
前日は開聞岳に登り、絶景パノラマビューを満喫し、パワーをもらってポジティブシンキングになりました😆
そして登山後は隠れた名湯♨️開聞温泉で汗を流し向かうは長崎鼻という岬です!
ここからの開聞岳も素晴らしいということで向かいたいと思います🚗
その後は一気に天草にある倉岳神社へ向かいます!
もう午後なのに日が沈むまでに倉岳神社へ着くことが出来るのか・・・?
それでは8日目PMスタートです!


開聞温泉から長崎鼻までは約2kmで車で5分ぐらいで到着します!めっちゃ近いです👍
上の写真は長崎鼻手前の道から撮影しました!
この辺りは見晴らしが多いとこが多く、夕日なども綺麗です✨

長崎鼻
薩摩半島最南端にある岬
浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ別名「竜宮鼻」
龍宮神社には乙姫が祀られている
ハートのモニュメントは日本ロマンチスト協会が展開している「恋する灯台プロジェクト」において
県内では初めて恋する灯台に認定
夏は海亀の産卵地
晴天の日は屋久島や硫黄島まで見ることができる

まずは長崎鼻の石碑の前から見れる開聞岳は雄大でした⛰️
周りには何もなく、すぐ横に海がある独立峰の眺めは良かったです✨

龍宮神社
浦島太郎と乙姫が出会った場所
縁結びのご利益があるパワースポット







いろんなモニュメントがありました〜😆
神社はカワイイ感じで縁結びのご利益がありそうでした🥰
貝殻を購入し裏に名前を書いて、表に願い事を書いて恋愛成就を祈願👏彼女ができますように!😆
ハートのモニュメントは恋人ときて一緒に写真を撮ると幸せになれるとか・・・
日本ロマンチスト協会っていうのがあること自体知らなかったんですが、
そこに恋する灯台として認定されたみたいです💖
あとは亀やカエルの像、もありました〜
そうそう、ここの主役である浦島太郎像があるんですが、この像を2回まわって頭を撫でると願いが叶うみたいです!
ぜひ、いかれた方はやってみてくださ〜い⭐︎







岬ということで当然灯台もあります⭐️
灯台の中には入れませんでしたがそこから見る景色は見晴らしがよく気持ちよかったです♪


御朱印を押すには社務所がなく、隣接のお土産屋さんの中で書いてもらえるとのことです
いつも御朱印帳を持ってくるのを忘れてしまします〜😅
南の島が近いためか南国の花などもあり、お土産屋さんでもアロハが売ってました⭐︎

さて、次に目指すは熊本県天草市にある倉岳神社!
長崎鼻からは約240Km、車で5時間半の道のりです!
一気に北上します〜やっぱり10日間の九州1周となるとタイトなところが出てきます💦
でも、せっかくの旅行🚗
いつも、時間に追われてるので旅行ぐらいはのんびり楽しみながら行きまーす😄
それでは出発〜⭐︎

長島海峡横断国道フェリー
運 賃
大人 | 小人 | 大人(往復) | 小人(往復) | |
運賃(円) | 540 | 270 | 1,030 | 520 |
● 往復切符は10日間有効です。
車の長さ (m) | 3m未満 | 3~4 | 4~5 | 5~6 | 6~7 | 7~8 |
車両運賃 (円) | 2,100 | 2,800 | 3,500 | 4,000 | 4,600 | 5,600 |
(往復運賃) | 3,990 | 5,320 | 6,650 | 7,600 | 8,740 | 10,640 |
車の長さ (m) | 8~9 | 9~10 | 10~11 | 11~12 | 1m増毎 | |
車両運賃 (円) | 6,900 | 7,800 | 8,500 | 10,000 | +1,000 | |
(往復運賃) | 13,110 | 14,820 | 16,150 | 19,000 |
● 車両運賃には運転手1名分含みます。● 車両往復運賃は復路分が1割引となります。(10日間有効)
二輪車種 | 自転車 | 125cc未満 | 750cc未満 | 750cc以上 |
運賃(円) | 400 | 800 | 1,000 | 1,200 |
● 自転車、単車は旅客運賃が別途かかります。






フェリー乗り場に到着!ちょうど着いた時に出航してました〜🤣
まっいっかーと思いながらその辺を散策したり、車の中でコーヒー淹れてお菓子タイムを楽しみました☕️
散策してて思ったんですが、海が綺麗!✨
グラスボートがあるぐらいなので透明感は高いと思います〜
ちなみにグラスボートとは船底のガラス越しにサンゴの群生や色鮮やかな魚たちに出会える観光船です
なんやかんやしてると次のフェリーがやってきました!
鹿児島県の皆さんありがとうございましたー🫶
またきます!
いざ熊本県へ🚢




熊本県天草
大小120の島がある
九州本土とは天草五橋と呼ばれる5つの橋で結ばれている
イルカウォッチングが一年中でき、日本最大級の肉食恐竜の化石が発見された恐竜の島などがある

やっとのことで天草までやってきました〜✨
九州の道は広く、直線も多いので運転しやすいのであまり疲れません👍私が疲れにくいのかもしれませんが・・笑
天草は初めてきたんですが、変わった地形でUP、DOWNも適度にあり、景色が良くて走ってて楽しかったです♪
ドライブにおすすめです〜😆
牛深フェリー乗り場から倉岳神社までは70km弱あり、車で約2時間かかる見込み!到着する頃には夕方予定🌆
倉岳神社から見える最高の景色が絶対見たい〜と思いつつ😂時間はギリギリ
今までのマイペースがアダにあるか・・・急ぎます〜🚗

倉岳神社
倉岳 天草諸島の最高峰(標高682m)
漁民と航空の安全を祈願して祀られた倉岳神社
眺めは素晴らしく、360度パノラマが楽しめる
空に浮いたような鳥居が天空うの鳥居として写真スポットとしても人気

・・・って・・・日が沈みまくりで暗いじゃありませんか〜🤣
やっぱりマイペースすぎたのが原因でちと間に合わなかったです😭

暗い時に来てる人なんかいるわけもなく、人っこ一人いませんでした笑
で、暗くなった時の誰もいない神社ってやはり怖く退散することに😱
せっかく来たのに〜ここに車中泊しても良いのですが不気味すぎてやめときました〜
ちなみに昼間の最高の景色も載せときます!
また来る時は時間に余裕を持ってきたいと思います〜😆

こんな腫れている昼間に観に行きたかった〜🤣


島鉄フェリー㈱鬼池営業所

今日は移動移動で総移動距離300km!結構移動しました🚗🚢
明日は、長崎へ向かうのでフェリー乗り場で朝まで待ちたいと思います〜

旅行に来たら、やっぱりご当地のグルメは欠かせません〜😋
鹿児島ハイボールと鳥刺しで乾杯です✨
鳥刺しって文化は関西はないので鳥刺しの店があったら珍しいので買っちゃいます🐓
で、味が美味しいんです!歯応えもあり濃厚で焼酎に抜群にあいます!もちろん九州のお酒❤️
豆知識
ちなみに九州では鳥刺し協会というものがあって、鳥刺し文化を支えているみたいです。
鳥刺しマイスター証、鳥刺し優良店証など認定し、食中毒予防や文化発展に貢献してるみたいです⭐️
だから、九州では、鳥刺しという生物を扱っているのに食中毒者の数が圧倒的に少ないみたいです〜
8日目は鹿児島県長崎鼻から熊本県の天草まで一気に移動しました〜
倉岳神社の景色が見たかったなぁ😭
まっでもいい経験になりました!計画性の大事さを改めて実感!笑
計画性も大事ですが、何も考えず行くのも旅行の面白さかな〜と思います!
次回は 九州の旅 ~9日目 長崎 雲仙~ 蒸気で前が見えない 編を
お送りします。
8日目PMもいろいろありましたが楽しかったです♪
ここまで読んでいただきありがとうございます😊
それではまたっ!よろしくお願いします!


